What I like

好きなこと・ものに関するサイトを掲載しながら自己紹介しています。

目次

スキューバダイビング

大学のサークルはスキューバダイビングサークルに所属していました。CMASにてアドバンスまで取得し、今でもダイビング仲間とファンダイビングを楽しんでいます。

スポーツですが競争がメインではなく、みんなで自然の中で楽しめて、生き物との偶発的な遭遇や奇跡を共有することができる点が気に入っています。気を抜くと命に係わるトラブルに発展することもありますから、”真剣に遊ぶ”という表現が合うと思います。仕事のリフレッシュにもなっています。

このサイト(ninomayu.com)トップページのメインビジュアルのイルカとカメは私が撮影したものです。

スキー

ほぼ毎年年末から年始にかけて長野にスキーしに行っていたほど、私はスキーが大好きです。ウェアにもこだわりがあって、JIROで購入したアイテムを使用しています。他にはない奇抜なデザインから、オーソドックスなものまで取り揃えてあり、買う予定がなくてもついお店をウロウロしてしまいます。

スキーは3歳から滑っています。スポーツクラブや学校行事でのスキー教室ではいつも上位のクラスで滑っていました。たいていのコースは滑れます。

バレエ

3,4歳頃に始めたクラシックバレエは、私に多くの宝物をくれました。バレエを習っていたおかげで健康な日々を送れて、ダンス仲間が増え、芸術に興味を持ち、人前に出ることに抵抗がない人生を歩めています。

自分が美しいものを美しいと感じれるように育ったのもバレエのおかげだと思っています。
有名なバレエダンサーである熊川哲也さんが立ち上げたKバレエカンパニーのバレエは、私がこれまで多くの舞台を見た中で最も美しい舞台を作るバレエ団だと思っています。ダンサーだけでなく、照明・衣装・装置・演出すべてのディテールへのこだわりを感じ取れる、心が豊かになる舞台です。

はちみつ

元気が出ないとき、チョコを食べたりパフェを食べたりする人いませんか?私の場合ははちみつ!東京都荻窪発のこのお店ではよくはちみつフィナンシェを買っていました。プレゼントにもピッタリなのでおすすめです。

獣医学部では蜂の伝染病についても少しだけ勉強します。養蜂は奥深く、生態も面白くて引き込まれます。「獣の奏者」という小説が好きなのですが、主人公が養蜂を教わる場面があり、はちみつに興味を持ちました。

こちらはmy Honeyというお店です。はちみつスティックを愛用していたことがあります。学生時代や新卒社会人時代は忙しいと食べる暇がありませんでした。血糖値が下がり、気持ち悪くなってしまうことも…。そんなときに持ち運びできるスティック型のはちみつがあることを知りました。

はちみつは砂糖よりも血糖値の上昇が緩やかなため、負担が少ないといわれています。また、炎症を和らげる作用もあるため、喉の不調にも使えます。蜂をリスペクトしています。

動物のなかでは羊に思い入れがあります。大学の研究室で羊を群れで飼育しており、繁殖・出産・出荷を経験しました。世話をしている羊が出産しそうだという連絡を受けたときは早朝寒い中ダッシュで大学へ行き、出産を見届けたのを覚えています。生き物の出産は神秘的で、何にも代えがたい経験となりました。

これは神津牧場のHPです。両親が何度も連れて行ってくれました。ここではさまざまなイベントが見られたり、動物と触れ合えたり、景色を楽しむことができます。羊とお散歩もできました。ソフトクリームがとても美味しくて訪れると必ず購入して美味しくいただいていました。

このサイト(ninomayu.com)のトップページの羊は、あんちゃんといって特に私がかわいがっていた羊です。

BISOU

レディガガさんやミランダカーさんのメイクアップでも話題になった竹島ゆきさんのブランドです。

色白なのが本当に美しいのか?二重が本当に美しいのか?
仕事以外では、企業が作った流行りに惑わされず、自分の美的感覚を大切にしています。
仕事では、サイトの目的やお客様の言葉にならない要望を考えることを心がけています。

Bottega Veneta

革製品にハマった時期がありまして、いろいろなブランドを見ましたが、やはりBottega Venetaは品質もデザインも私好みで大好きです。最近値段が張っていますが、永く使えるので減価償却で考えて納得することにしています。私は黄色い二つ折りのお財布を大事に使っています。

webサイトは物と違い、永く同じモノを使用するのではなく、その時代に合ったリニューアルを行うことが多くあります。常に最新の見せ方を学んでいます。

MARC JACOBS

比較的お手頃値段のブランドで、学生のときから新作が出るたびにチェックしていました。表現が適切でないかもしれませんが、ややラリってるデザインのものも多くて好きです。表地はシンプルだけど裏は派手なバッグやお財布もあり、ウィンドウショッピングだけでも面白いブランドです。

クリエイティブな仕事の際は、ブランドからも良いインスピレーションを受けています。

サンリオ

突然のサンリオすみません。私はバッドばつ丸が大好きです。その友達であるグッドはなまるも好きです。小学校1年生になる時、勉強机の柄といいますか、机にキャラクターのポスターを入れる部分がありまして、そこをばつ丸にしていました。

毎年サンリオではキャラクター総選挙が行われます。投票期間中は毎日投票することができるので、コツコツと投票しています。10位以内を目指していますので、是非ご協力ください。複数のキャラクターに投票可能です。

まゆごもり

あぶらとり紙で有名なよーじやから出ているラインです。まず、まゆごもりという名前が好きです。ハンドクリームを愛用していますが、シア脂を基調とした成分で敏感肌の私でも問題ありませんでした。他にもよーじやからでているラインは複数あるようです。コンセプトに個性があってサイトで商品をみるのが楽しいです。

自分の名前もまゆなので絹のことや繭のことになるといつも親近感が湧きます。社会人になってしばらく経ち、ようやく絹のように柔軟に、繭のように防御力を保ちながら成長して生きていけるようになった気がしています。

BEAMS

服はシンプルなものはGUやUNIQROで、個性的なものが欲しいときはBEAMSかこのFREAK’S STOREで買うことが多いです。カジュアルだけど他にはないデザインで、デパートに入っていたら必ず立ち寄ります。

人によっては好き嫌いがはっきり分かれるデザインです。仕事ではあまり自分のこだわりを出さない方が良い場面も多いですから、普段は自分の「好き」を大事にしています。

松山油脂

LOFTやハンズ、ドラッグストアで見たことがある人も多いかと思います。松山油脂さんのスキンケア商品は成分がシンプルでコスパに優れたものが揃っています。私はセラミドがたっぷり入っている保湿クリームを使っています。いくつかラインがあり、どれもパッケージが素朴で無駄を感じません。男性も多く使用しているようです。落ち着いたサイトデザインは企業のイメージと一致していて素敵です。

一般の人より医療を学んでいるおかげで、製品の成分はシビアに見るようになりました。広告の印象やイメージではなく常に本質を見抜くことを心がけています。

目次